fvの画像 fvの画像

製品情報

Products

自動車の衝突安全性を支える部品

車体骨格部品に求められる高い衝突安全性能と軽量化という相反する課題に応えるため、
ハイテン成形技術とホットスタンプ工法を活用しながら、最適な部品を生産します。

  • フロントサイドメンバー

    フロントサイドメンバーの画像

    車体前方から客室にわたり配置される部品です。前面衝突時に衝突のエネルギーを吸収するよう前方は変形しやすい一方、後方は乗員を保護するため変形しないという、1つの部品の中で異なる強度が求められます。当社では超ハイテン材やホットスタンプ工法を用いることで多様な形状と要求される強度を実現し、更に薄板化による軽量化で燃費性能の向上に繋げています。

  • リヤサイドメンバー

    リヤサイドメンバーの画像

    車体後方から客室にわたり配置される部品です。トランクの収納スペースを確保するため複雑な形状であり、成形が難しい部品でもあります。また、後面衝突時に乗員を保護するため、特に高い強度が求められます。当社では超ハイテン材やホットスタンプ工法を活用し、複雑な形状と高い強度を両立させています。

  • クロスメンバー

    クロスメンバーの画像

    自動車の左右を繋ぐ部品です。車体の横幅とほぼ同じ長さがあります。側面衝突時の衝撃でも変形せずに乗員を保護するため、特に高い強度が求められます。当社では超ハイテン材や仕様の異なる鋼材を組み合わせたり、ホットスタンプ工法、焼き戻し工法による強度分け技術などを活用して求められる強度の実現と軽量化を両立させています。

  • サイドシル

    サイドシルの画像

    ドアの下に配置される長い部品です。側面衝突時に強い衝撃を直接受け止めるため、当社では超ハイテン材を活用し特に高い強度を実現しています。

  • フロントピラー

    フロントピラーの画像

    フロントガラスを支える部品です。前面衝突時に乗員を保護するため、高い強度が求められます。

  • センターピラー

    センターピラーの画像

    自動車の上下を繋ぐ部品です。前部座席と後部座席の間にあり、客室を支えています。側面衝突時に強い衝撃を直接受け止めるため、衝突のエネルギーを吸収するために変形しやすい部分と乗員を保護するために変形しない部分が設定されています。高度な成形技術と溶接技術が必要とされ、当社ではハイテン材、ホットスタンプ工法やパッチワーク工法などを活用して実現しています。

  • サイドルーフレール

    サイドルーフレールの画像

    自動車の屋根の枠となる部品です。側面衝突時や、横転時に変形せずに乗員を保護するため、特に高い強度が求められます。当社では超ハイテン材やホットスタンプ工法を活用し、求められる強度を実現しています。

  • フロントフロアー

    フロントフロアーの画像

    客室の床面となる部品です。前面衝突時にフロアの変形を抑えて乗員を保護するため、特に高い強度が求められます。当社では超ハイテン材の活用や高度な成形技術と組立技術等で要求性能を実現しています。

  • ステアリングメンバー

    ステアリングメンバーの画像

    ハンドル等を支える部品です。走る・曲がる・止まる、といった自動車の基本性能に加え、高速走行時の車線変更や旋回時に安定した走行を実現するため、高い車体剛性が求められます。

  • 燃料タンク

    燃料タンクの画像

    ガソリンなどの燃料を貯蔵する部品です。限られたスペースに最大限の容量を確保するため、高度な深絞りプレス成形技術や接合技術が求められます。

  • フィラーチューブ

    フィラーチューブの画像

    給油口から燃料タンクを繋ぐパイプ状の部品です。スムーズに給油できるよう複雑な形状をしており、高い気密性も求められます。当社では高度な加工技術で実現しています。

  • バッテリーケース

    バッテリーケースの画像

    電動車の動力源であるバッテリーのケースです。車体の下部にあります。さまざまな環境下でバッテリーを保護するため、気密性が重要です。また、電動車はバッテリーの分、重量が重くなるため、衝突時の衝撃が大きくなります。それでも衝突時の衝撃がバッテリーに及ばないような高い強度が求められます。同時に衝突時の衝撃を軽減するために軽量化も必要であり、高度な技術が必要となる部品です。当社ではハイテン材の活用や高度な接合技術で相反する要求を実現しています。